するめ(スルメ)
さて、相撲も終わったし・・日本酒が残ったてたな。
肴はなににしようか、冷蔵庫にはなにもないし、やっぱり買いにいくしかない。
肴か・・肴はあぶったイカでいい~♪と八代さんが言っていた。
そうだスルメだ!・・「そうだ スルメ 行こう」某電鉄系デパートに向かった。
たしか、正月にスルメを売っていたけど、まだ売っているよな。
魚売り場のすみの棚にまとめてゴソッと置いてありました。
はい、ありました。
ありましたよ~、北海道松前産のスルメ二枚入り・・412円!
あれま、安いじゃないですか。
ごそごそとかき分けたら、411円というのもあった・・
なにこれ!1円の差ってなに!
678円、786円、897円、1182円・・というのもある。
なんですかこれはっ!どれも同じ品物ですよ・・どういう事!
思いつきで値段をつけているんですか~
正月は1286円くらいでも買うよな・・みたいな事でしょうか。
仕入れ値いくらなんだよぅ!
モノの値段は、需給の兼ね合いで決まってくる(というらしい)
これじゃあ、(ということらしい)というのはないらしいという事ですか。
一物二価というのは聞いた事があるが、これじゃ一物六価・・どうするっか?
はい、もちろん411円を買いました。
あぶって、肴にしまする~めっ!