先日、横浜銀行の自分の口座に7万円入金(預け入れ)したら、なんと手数料として110円取られた!!お金を預かってもらっている形になっているけど、バランスシート的に考えると、お金を銀行に貸してあげているんですよね〜(ですよね)
お金を貸してあげて、手数料を取られるってどういうことなんですか・・「口座維持手数料」っ言うらしいんだけど、それは企業努力がたりないのを、庶民に押しつけていることになっていませんか〜 銀行は、みんなからお金を借りて(負債だよね)、それを必要な人や企業に貸し出す(資産だよね)というビジネスモデルじゃないんですか。お金を都合してくれる人から手数料を取ってどうするんですか。
銀行の経営状態は相当に悪化しているんでしょうね・・お金の流通は、日銀が刷ったお金が20%で、残り80%は銀行が信用創造として生み出していると聞いていますが・・庶民から手数料を取ったりせずに、もっと本筋の経営努力をして、デフレで、コロナで痛みきっているこの日本を救ってくださいよぅ〜! お願いしますっ。